2050年の成田

空港圏未来予想図by佐藤ひとし

第4滑走路はどこに?

 いくら30年後の話とはいえ、少し書くのをためらいました。いろいろお意見や反発があるかもしれません。しかし机上の論理でいえば、選択肢はふたつしかありません。書いたうえで、読者の判断を待ちます。参考に現在の拡張計画の地図を空港会社の資料から流用します。

3つほど、前提があります。

 飛行機は風上に向かって飛ぶ

 なぜか。飛行機を持ち上げる揚力が生まれやすくて、安全だからです。夏場は南風が多いので、着陸機は空港北側から進入してきます。離陸機は空港の南側へ飛び立ちます。冬場は北風が多いので、着陸は南から、離陸は北へと逆になります。

 飛行ルートは2本だけ

 成田空港の飛行ルートは2航路分しかありません。現在のA・B滑走路の分です。それぞれの滑走路で離陸機と着陸機が混在しています。B滑走路用の飛行ルートを、離陸用と着陸用で使い分けようというのがC滑走路です。つまり南風の夏場はB滑走路が着陸専用、C滑走路が離陸専用。北風の冬場はB滑走路が離陸専用、C滑走路が着陸専用になります。このように使い分けると、離陸機・着陸機とも滑走路とのターミナル間の地上走行が短くてすみ、経済的です。おまけにB滑走路の南側、C滑走路の北側には飛行機が飛ばなくなります。

 進入復行の安全間隔

 資料画像でわかるように、C滑走路はB滑走路の南側3320メートル南、中心線は420メートル東に新設されます。このスペースは、着陸機がなにかの拍子で進入をやりなおすためです。この「進入復行区域」なら、。A滑走路の飛行ルートとかぶらず、安全に 空港東側に抜けられます。ちなみにC滑走路での進入復行もあるでしょうが、そのときは東側に飛び去ればいいだけなので、図には描かれていません。

f:id:narita2050:20190228234259p:plain

 D滑走路の選択肢

 ではA滑走路の飛行ルートを着陸と離陸に振り分けるなら、どうすればいいでしょう。もしB・C滑走路と同様に考えるなら、選択肢は2つです。A滑走路の中心線の西側に420メートルずらしたラインの北側(成田方面)か、南側(芝山町方面)です。

 地図上に2つのD滑走路案をおいてみると、現状ではともに猛反発が起きると思います。成田側では工場団地や新興住宅地を潰さなければならないかも。芝山町も役場は滑走路のすぐ東側。もしかしたら空港用地になるかも。町自体が消滅する可能性もあります。

 ただし、ほとんど騒音を出さない航空機が実用化されればどうでしょう? 意外に反発は少ないかもしれません。北側でも南側でも、旅客ターミナルや貨物地区、交通アクセス網を一新する必要がでてきます。かなり巨大な公共投資になります。誘致すべき対象になるかもしれません。

 いずれにせよ、とても政治的な問題になります。4本目の滑走路ができれば成田だけで80万回弱の発着回数は確保できるはずです。航空インフラが重要と考えるなら、国側は第4滑走路を欲しがるでしょう。とはいえ、決めるのは地域住民の意志であってほしいと思います。